2009年3月9日月曜日

【プチ】京都ちょっとガイド?

こんにちは、國生です。
今週末は大阪の実家に帰り、京都で遊びました!

学生の頃から通っていた京都なので、お気に入りの場所がたくさんあります。
でも、オススメはどこですか?と聞かれると答えに悩みます。

たくさんありすぎて、すぐには思い出せないのです。

実は意外にも新規店の多い京都・・・。ちょっと目を離すと店が変わっていたりします。カフェや雑貨店は顕著ですね。
神社でさえ、目を離すとマイナーチェンジです(笑)。


京都の四季のオススメは、

春なら、嵐山の大河内山荘の奥。


夏なら、吉田山の上のカフェ。


秋なら、清水寺から見る日暮れ。


冬なら、大原のこたつ茶屋の鍋焼きうどん。



私の京都歳時記ですねー。
人が集まるところはガイドブックに書かれているので、上記はわりと穴場かもしれません。

春の大河内山荘にいたっては、ベストは霧雨の寒いときですし。

谷の向こうの山桜が霧にかすむ大パノラマは、カメラで残せない美しさ!

京都へ桜を見に行って雨が降っても、私ならがっかりせずにここへ直行です。
いっそ、雨が降ればラッキーかも(笑)。


夏のオススメカフェは、近頃は有名になってしまったようですが、山の上にある『元・茶室』を改装した店で、緑葉の間に大文字を眺めながら涼を感じられます。

もちろん、そこへ行き着くまでの登りで汗をかくこと、必至ですが・・・。


秋は一番メジャーな清水寺。これは拝観終了間際に行くのです。

そして、清水の舞台から、市内を挟んで向こうの山の夕暮れと、次第に明るくなる街の灯をぼーんやり眺める。夕映えのきれいな日に当たると最高です。

春の景色と同じく、目に焼き付けるしかないパノラマです。
カメラをかまえている間に、景色が変わってしまいますので・・・。


冬の京都はどこもかしこも底冷えしますので、いっそ、もっとも寒い大原三千院へ! 

雪が降ったら、参道で和傘を買えばいいです(笑)。

大原のあたりの食事どころは、お座敷の席ごとにコタツを備えている店が多いんですよ。外が寒いので、冷えたらお店に入って、鍋焼きうどんを食べると身も心も温まります。

でも、火傷には注意! からだが冷えている分、鍋焼きうどんはかなり熱いです。


そんな私が一番好きな景色は、冬の四条大橋から北山を望む夕闇です。

もう街ではネオンがまたたいていて、みんな忙しく橋を往来していて、押し流されながら見る、冬の澄んだ空気に山の稜線が浮かび上がる景色。

なんとなく寂しくて、もうちょっと遊んで帰ろうと思ってしまいます。


と、いうわけで今回は、ちょっとした京都ガイドでした!

0 件のコメント: