自動で写真つきのブログを投稿するロボット、知ってますか?
ブログをサーフィンしているとたまに見かける、「なんだか変な文章」で複雑な気分になる自動更新プログラムではなく、『ブログの更新<も>してくれる』ロボットのことです。
その外見は・・・。
ずんぐりした頭に、一つ目のカメラ。
申し訳程度のアーム。
一対のローラーで自走移動する。
その名も、ネットタンサーウェブ。
いま、どこで句点を打ちましたか?
私は初見で『ネットタン、サーウェブ』と読みました。
ネットタン。
かわいい呼び名ですね。 で、サーウェブって何?
と思ったら、これは『タンサーシリーズ』というものに属するらしく、兄弟モデルの『ネットタンサー』は、動作やアプリを自分でプログラミングして自由に追加できる機種だそうです。
2008年に販売された『ネットタンサーウェブ』は、あらかじめアプリを搭載しています。
一つ目カメラは30万画素で、無線LAN機能を搭載。
ローラーで自走します。
お留守番機能、音声伝言メモ、MP3ファイルを再生しながら効果音つきでダンス。
無線LANを使用すれば、ニュースや天気予報を受信して読み上げてくれたり、スケジュール時間が来たことを教えてくれる機能も。
そして極めつけが、ネット接続とカメラとを活用した、自動ブログ投稿!
要は、勝手に室内をうろつき、勝手に写真を取り、勝手にブログをアップし、妙な脱力コメントを付けるのだそうです。
家で使うと、変なものを写されてプライバシーが暴露されてしまいそうですが・・・、おもしろそう。
背丈は猫や小型犬を撮るのにぴったりなようですので、ご自分の留守中のペットを激写させるのがいいのかもデス。
詳しくは、メーカーサイトにてどうぞ!
http://www.roboken.channel.or.jp/nettansorweb/index.html
補足1
こちらをご覧の皆様には、自由にプログラミングができちゃう兄弟機のほうが、近未来的に愉しいかもしれません。組み立ても、プログラミングもセルフサービスです(笑)。
こっちはスケルトンレッドで、ロボット~♪って感じが良いです。
ちなみに、サイトにはこんな文字が・・・
『注意! このロボットは一般向け家庭用ロボットではありません』
ということは、マニア向け家庭用ロボットなんですね!
補足2
ちなみに『手』はオマケだそうですよ。
2009年4月17日金曜日
2009年4月8日水曜日
【プチ】日本の携帯電話のガラパゴス化
【ガラパゴス諸島とは。】
南米エクアドルの西約900kmの太平洋上に浮かぶ123の大小の島と岩礁からなる火山群島。現在も火山活動が続いている。火山活動(ホットスポットの活動)で出来た島で、各大陸とは隔絶された独自の進化を遂げた固有種が多く存在する。
と、言うことで。
外界から遮断(もしくは自らが閉鎖)されているため、他の影響を受けずにその中だけで独特の進化を遂げること。
を、『ガラパゴス化』『ガラパゴス現象』もしくは『○○のガラパゴス』と呼ぶそうです。
日本の携帯電話は海外に比べたときに、ワンセグやおサイフケータイなど、本当にこれは必要なの!?と思うほど高性能に進化してます。
これを日本独特の進化と揶揄して、『ガラパゴス化』と表現しているそうです。
すごく単純で重量の軽い携帯電話を持ちたい!と思いつつ、新しい機能が出てくると、ソレにすごく興味を引かれたりしますよね・・・。
めったに使わないし、重量が増すだけだとわかっているのに。
もしもあったら便利に弱いのでしょうか。
となると、普通の携帯電話の進化とはどんなものなのでしょう?
日本の携帯電話は国内でしか利用できない機能が多すぎるということなのかしら。疑問です。
南米エクアドルの西約900kmの太平洋上に浮かぶ123の大小の島と岩礁からなる火山群島。現在も火山活動が続いている。火山活動(ホットスポットの活動)で出来た島で、各大陸とは隔絶された独自の進化を遂げた固有種が多く存在する。
と、言うことで。
外界から遮断(もしくは自らが閉鎖)されているため、他の影響を受けずにその中だけで独特の進化を遂げること。
を、『ガラパゴス化』『ガラパゴス現象』もしくは『○○のガラパゴス』と呼ぶそうです。
日本の携帯電話は海外に比べたときに、ワンセグやおサイフケータイなど、本当にこれは必要なの!?と思うほど高性能に進化してます。
これを日本独特の進化と揶揄して、『ガラパゴス化』と表現しているそうです。
すごく単純で重量の軽い携帯電話を持ちたい!と思いつつ、新しい機能が出てくると、ソレにすごく興味を引かれたりしますよね・・・。
めったに使わないし、重量が増すだけだとわかっているのに。
もしもあったら便利に弱いのでしょうか。
となると、普通の携帯電話の進化とはどんなものなのでしょう?
日本の携帯電話は国内でしか利用できない機能が多すぎるということなのかしら。疑問です。
2009年4月3日金曜日
【プチ】さくらともみじを食べる。
お花見のシーズンがやってきました。
春になれば桜にウキウキ。秋になれば紅葉にソワソワ。
桜前線、紅葉前線の情報がニュースで流れると、そろそろ行楽の予定を立てようかな~って気持ちになりますよね。
心待ちにして、眺めに行って、そして食す!!
本当にフルコースです。日本人はよっぽど好きなんですね。
桜と紅葉が。
桜と言えば、桜餅ですね。
あんこをくるむピンク色のお餅に、塩漬けの桜の葉。
甘さとしょっぱさのバランスが絶妙で、私は大好きです。
この桜餅にも、種類が二つあるってご存知でしょうか。
関東と関西で違ってきます。
関東風は、小麦粉で作られた皮で餡を挟んだりくるんだワッフルみたいな「長命寺」。
関西風は、細かく砕いた餅米を蒸して餡を包み、俵型に仕上げた「道明寺」。
その一番外に塩漬けの桜の葉がついてるのですが、みなさんは葉っぱは食べちゃう派でしょうか?
私は「道明寺」桜餅が好きなので、必然的に食べます。
なぜなら、はがしにくいからです!!
手づかみで食べるとなると、なおさらに、葉っぱだけが安全地帯なのです。
もう一方。
紅葉ですが、食べたことのある方は少数かもしれません。
お料理の仕切りやかざりに使われている紅葉の葉っぱではなく、紅葉をてんぷらにしたお菓子です。
記事にしようと調べてみたら、これは関西でも特に「箕面」での特産品のようですね。
この紅葉は普通の紅葉ではなく、茎のやわらかな種類で、もちろん人の踏んでいないきれいなものです。これを塩漬けにして、塩を洗い流して、衣をつけててんぷらにするのですが、上がった後もかわいい紅葉の形に!!
ぱりぱりとおせんべいのようで、香ばしくておいしいのですが、食べ過ぎると油が回ってしまいます。
お店のURLを張っておきます。通販あるとは知りませんでした。
http://www.hisakuni.net/
ちなみに、「箕面」は大阪北部にある紅葉の名所です。
大阪では超ポピュラーなデートスポットなのですが、野口英世が15年ぶりの帰国の際に、待ち侘びていた母シカを伴って訪れた場所でもあります。
そして、私が車の運転練習のために走り回っていた場所・・・。
迷子になった思い出も。あやうく、京都へ行ってしまうところでした。かなりの迷子っぷりなんですよ!
春になれば桜にウキウキ。秋になれば紅葉にソワソワ。
桜前線、紅葉前線の情報がニュースで流れると、そろそろ行楽の予定を立てようかな~って気持ちになりますよね。
心待ちにして、眺めに行って、そして食す!!
本当にフルコースです。日本人はよっぽど好きなんですね。
桜と紅葉が。
桜と言えば、桜餅ですね。
あんこをくるむピンク色のお餅に、塩漬けの桜の葉。
甘さとしょっぱさのバランスが絶妙で、私は大好きです。
この桜餅にも、種類が二つあるってご存知でしょうか。
関東と関西で違ってきます。
関東風は、小麦粉で作られた皮で餡を挟んだりくるんだワッフルみたいな「長命寺」。
関西風は、細かく砕いた餅米を蒸して餡を包み、俵型に仕上げた「道明寺」。
その一番外に塩漬けの桜の葉がついてるのですが、みなさんは葉っぱは食べちゃう派でしょうか?
私は「道明寺」桜餅が好きなので、必然的に食べます。
なぜなら、はがしにくいからです!!
手づかみで食べるとなると、なおさらに、葉っぱだけが安全地帯なのです。
もう一方。
紅葉ですが、食べたことのある方は少数かもしれません。
お料理の仕切りやかざりに使われている紅葉の葉っぱではなく、紅葉をてんぷらにしたお菓子です。
記事にしようと調べてみたら、これは関西でも特に「箕面」での特産品のようですね。
この紅葉は普通の紅葉ではなく、茎のやわらかな種類で、もちろん人の踏んでいないきれいなものです。これを塩漬けにして、塩を洗い流して、衣をつけててんぷらにするのですが、上がった後もかわいい紅葉の形に!!
ぱりぱりとおせんべいのようで、香ばしくておいしいのですが、食べ過ぎると油が回ってしまいます。
お店のURLを張っておきます。通販あるとは知りませんでした。
http://www.hisakuni.net/
ちなみに、「箕面」は大阪北部にある紅葉の名所です。
大阪では超ポピュラーなデートスポットなのですが、野口英世が15年ぶりの帰国の際に、待ち侘びていた母シカを伴って訪れた場所でもあります。
そして、私が車の運転練習のために走り回っていた場所・・・。
迷子になった思い出も。あやうく、京都へ行ってしまうところでした。かなりの迷子っぷりなんですよ!
登録:
投稿 (Atom)